2010 年 11 月 29 日 月曜日
こんにちは。いよいよ師走となりましたね。
今年も色々なことがあり、ほんとうにお世話になりました。
成人式にて幕開けした年頭、その週には2011年ご成人式のご相談会を開催させていただきました。今月1日には早くも2012年のご成人式のご予約が開始されます。
おかげさまで例年数多くのお嬢様に支持され、ご当日のお支度はもとより、お衣裳からお写真にいたるまでご一緒にプランニングさせて頂き、1年以上のお時間をかけて晴れの日をお迎えいただいております。
なかには、七五三も当店でお支度させていただいているお嬢様たちもいらして、感慨もひとしおでございます。長く続けてきて良かったなあと思う瞬間ですね。
私はもともと着物が大好きで、3歳の頃、叔父の結婚式の列席の際に姉だけが着物を着せてもらっていて、泣きながら自分にも着せろと抗議している写真が残っております。何十年もたってから母が曰くに、私には着せる着物がなかったそうです。ですが、今から50年近くも前の日本にはまだまだ着物は健在で、ときどきウールや銘仙の着物を普段に着せてもらっていた私には、結婚式に列席する着物はアレではないということが理解できずに、なぜ、着物があるのに着せてもらえないんだと憤っていたわけです。
幼心にお洋服よりも着物の方が素敵!!!と思っていたわけです。
私がいかに聞き分けがない子だったか、というひとつのエピソードにすぎませんが、大事な人生の節目には「装う」ということはとても大事です。なんでも簡単に済ませてしまわずに、襟を正す。ご結婚式にはご本人はもとより、ご親戚も、お友達もご列席の折にはそうありたいものですね。
何はともあれ、そんな大事なときにこそお役に立ちたいと私たちHIPは願っております。
そして私のこんな思いが、若いスタッフたちに受け継がれていけばいいなあ。と日々お仕事をさせて頂いております。
どうぞ来年もよろしくお願いいたします。
皆様あってのわたくしたちです。来年も私たちHIPから目を離さないでくださいね。
12月はサロンもまたにぎやかです。早く皆様にお会いして、オシャレ談義に花を咲かせましょう。お待ちしています。それではサロンでお会いしましょう。
2010年12月 山宮 博子
2010 年 11 月 1 日 月曜日
こんにちは。
私たちHIPでは早くもクリスマスツリーが出ている11月となりました。
今年の夏は記録的な猛暑が続き、日本もとうとう亜熱帯になってしまった、もう冬はやって来ないのかと思っておりましたら、やはり、きちんとやって来そうですね。安心いたしました。
さて、11月になってからはお宮にお詣りに行かれる七五三のお支度を、たくさん頂いております。前撮りをなさってくださった方も多くいらして、2度目のお支度にすっかり打ち解けてくださっています。
お子様のお祝いはやはり、その日その時になさることが一番ですね。元来日本のお祝いは、数え年でしていただくものですが、数え年の習慣が少なくなった昨今、ご都合のよろしい時に、満のお年でなさる方もたくさんいらっしゃいます。お日にちも11月15日にこだわらず、ご家族皆様のご予定でなさっていただいております。ママの、お着物も好評で、中にはパパが紋服をお召しになる方もいらっしゃいます。
普段のお召し物から和服がなくなって久しいこのごろですが、やはり、ここ一番には
お着物です。日本人ですもの。
もはやご成人式にお振袖は定番で、お嬢様たちのあでやかで美しいお姿に、ご家族のみならずお見掛けすれば、何度も振り返りたくなりますよね。そして近頃の成人男子の紋服姿、これも実にいいものです。すがすがしい若さがあふれ出ているようで、私たち大人が拝見すると、うらやましいような、まぶしいような、思わず笑みがこぼれてまいります。
何か節目のとき、式典は勿論、お気持ちを改めたいときにも、ご自身の決意が見えてくるような装いには、やはりお着物が一番のような気がいたします。 布を重ねるたびに、紐をきりりと結ぶときに、一つ一つお気持ちもできあがっていくのでしょう。
むずかしく考えないで、まずは私たちのサロンにお見えください。レンタル衣裳も取り揃えてございますが、お母様のもの、ご親戚の方から受け継がれたもの、どうぞお持ちください。今お召しになられる方にお合わせしてお支度させていただきましょう。
TPOについてもお尋ねください。着物はお召しになる方がいて、初めて形になります。
「着付け」によってそこにデザインされてゆきます。若々しくも、華やかにも、しっとりや、色っぽくも、「着付け」でつくられてゆくものです。
街で可愛らしい七五三たちをお見かけしたら、ぜひお声をかけて差し上げてくださいね。お子様たちがお着物好きになるように、日本の文化を大切にしてくださるように。
もう冬はすぐそこです。どうぞご自愛の上お過ごしください。
それではサロンでお会いしましょう。
2010年11月 山宮 博子
2010 年 10 月 29 日 金曜日
ようやく秋めいてきましたね。
長い長い夏もやっぱり終わりが来るんですね。少しほっとしつつも、ますます盛んになる食欲には手を焼きながら、秋の日々を堪能しております。
さて、先月は武市昌子杯がございました。今年は白無垢花嫁着付に私と山本絵美のペア、振袖部門に由佳の2組3名が出場いたしました。結果、私たちは2位入賞!ありがとうございました。残念ながら由佳は賞には恵まれませんでしたが、とても良い仕事をしておりました。昨年いただけた賞に恥じること無い内容でした。
このコンテストは今回で7回目、私は第1回目から出場させて頂いております。振袖部門へ3回、花嫁部門は4回目でございました。毎回少しずつかたちが変わりまして、前回からアシスタントと2名での参加も許されました。今回は、ブライズルームに勤務の山本絵美をアシスタントに、2人で出場させて頂きました。また、7回すべての回に出場している選手に、大会委員長から感謝賞なるものまで頂きました。(こちらのほうが感謝なのですが・・・。)
ですが、一口に7回と申しましても、私一人の力では到底できなかったと思っております。まずは理解ある社長を初め、スタッフたちに支えられてまいりました。そして何より暖かいお客様たちの応援があってのこと。
実は武市昌子杯は、モデルと着物を主催者側が用意をしてくれる新しいタイプのコンテストです。初めてお会いする方に、はじめて触る着物をお着せするスタイルです。ですから、いろいろな方にお着せするトレーニングが必要になってまいります。そこで、昨年に引き続き、多くのお客様にモデルをお願いいたしました。トレーニングモデルになってくださったたくさんのお客様、本当に有り難うございました。営業終了後に夜遅くまで私たちのトレーニングに付き合ってくださり、多い方は振袖、花嫁、どちらもモデルになってくださいました。そんな暖かいお客様たちの応援があってたどり着いた賞でございます。ありがとうございました。そして、これからもよろしくおねがいいたします。
さて、秋の行事といえば七五三がございます。今月も多くのお客様よりご予約を頂いております。かわいらしいお衣裳も揃っています。撮影をなさってお出かけもOKです。
そのほか何なりとご相談ください。小さなわがままから大きなお願いまで、思い切ってお話ください。お子様にとっての一生に一度は、ご両親、おばあちゃまおじいちゃまにとっても一生に一度です。ご家族皆様もオシャレをなさってください。お子様のお祝いはご家族皆様が愛しんでらっしゃった証です。20年後も、30年後もご確認ができるようにぜひお写真になさってください。
私たちHIPではお衣裳からお着付け美容お写真まで、ご来店いただければすべて整います。
ご安心してお任せください。
どんな小さいことでもご相談なさってください。
それぞれのお店にかわいらしい歓声が響くのが、今から楽しみです。
まずは各店担当者にご相談ください。お待ちいたしております。
秋の夜長、最近は宮尾登美子にはまっています。
それでは、サロンでお会いしましょう。
2010年10月 山宮博子
2010 年 9 月 1 日 水曜日
9月になりました。
今年の夏は事のほか暑く、記録的な猛暑、酷暑が続きましたが、お変わりございませんか?
相変わらず私たちHIPでは甲子園に負けない勢いで、今月もそれぞれの課題のコンテストに向けて連日トレーニングが続いております。日々のトレーニングは必ずやサロンワークに生かされ、お客様と喜びを分かち合えるお仕事になる事と思います。
これからの季節は、オシャレがもっとも楽しい季節です。ヘアーのみならず、お洋服も靴も帽子も、そして何より生き方もオシャレにいきたいものですね。
さて、話は変わりますが、8月の火曜日に、主人が思い立って、私を寄席に誘ってくれました。お互い初めての体験。上野広小路の「鈴本」でした。知っている噺家さんもいれば、初めての芸人さんもいました。初めて間近に噺家さんを拝見し、その噺のみならず、卓越した芸のすばらしさに、ただただ感服。お年を召された圓歌師匠や、金馬師匠のすばらしいこと。長い時間をかけて磨かれた芸と技に心から笑えて泣けました。
外は37度とも38度とも言われた暑い暑い夏の日に、しばし浮世を忘れ、大変満足なお休みを過ごしました。
ここ何年も、年間通して火曜日は東京にトレーニングに行くこが多く、お休みらしいお休みがありません。これはこれで私にとってはすごく楽しいことで、ストレス解消できる上に自らの技術向上もするという一石二鳥でとても満足なのですが、仕事以外に自分の人間力を豊かにするために、休日を使うのも大事ですね。今回の寄席体験は大ヒットでした。この続きはぜひサロンで。
まだまだ暑いようですね、ご自愛の上お過ごしください。
それではサロンでお会いしましょう。
2010年9月 山宮 博子
2010 年 7 月 31 日 土曜日
残暑お見舞い申し上げます。
今年の夏はいつにも増して暑い夏となっているようですね。
おかげさまで全婚全国決勝大会も終わりました。残念な事に各組とも入賞はありませんでした。今回は私も含めまして全婚決勝大会に2回3回と出場させていただいている選手3名の、それぞれ2回目3回目の挑戦でございました。和装トータル部門に出場の山宮由佳。ニューブライド部門に出場の山口尚也。若い二人にとってはそれはそれは大変な2ヶ月だったと思います。技術面での研究・練磨・鍛錬はもちろんの事、モデルさんとのコミュニケーションのとり方、信頼を得て一体となって作品を作り上げていく事のむずかしさ、楽しさを充分味わったのではないでしょうか。
今回の私のモデルさんは、私のお友達の美容師さんからの紹介で、連日電車に乗って1時間の都内から練習に通ってくださいました。とても元気のいいお嬢様で、暑い舞台の上でも若々しい花嫁様を見事に演じきってくださいました。短い間でしたが私は彼女を信頼して練習に励み、いつもにこやかで朗らかな彼女にとても救われました。コンクールは技術面だけではなく、メンタル面での強さ、揺らぎなさも多く求められます。その半面柔軟な思考力、頑なになり過ぎない技術力も必要です。過去の成功体験があるとそれを崩す事は大変です。ですが、物事を違う側面から見る力と勇気は成功を切り開いてくれそうな気もいたします。
結果は入賞を手にすることはできませんでしたが、私自身は気持ちも新たに次の目標に向かい始めています。もはやワクワクしております。
日々のサロンワークの中でも、お客様との会話の中からも、たくさんのヒントがあります。本当にありがたい仕事だと思っております。先月はご婚礼の撮影も頂いて充実しておりました。今月も暑さに負けることなく、楽しいお仕事をさせていただきたいと思っておりす。「暑くって負けそう」なんて時はぜひ私達Hipにお立ち寄り下さい。お待ちしております。
それではサロンでお会いしましょう。
2010年8月 山宮博子
2010 年 7 月 2 日 金曜日
暑中お見舞い申し上げます。
今年も早いもので半分が終わりました。私のサロンがございます平塚では、一日から七夕祭りが始まり、おかげさまで浴衣のお着付けのご用命をたくさんいただいております。
最近では浴衣もさまざまで、若いお嬢様のご要望にお応えする為には、私たちも日々お勉強が大切です。それと同時にさまざまな工夫や今までにない斬新なアイデア。浴衣といえども今では楽しいアイテムが揃っておりますから、好きな私は浴衣のお着付けもとても楽しませていただいております。
さて、今年はおかげさまで、全婚東京ブロック大会にエントリーいたしました三組は、全員予選を通過いたしまして、7月27日の全国決勝大会に向けてトレーニングを始めております。毎年のことながら、モデルさんたちにも一緒に頑張っていただき、一緒に笑い、一緒に泣くという一体感を味わっております。目指しているものがひとつであるということはとてもわかりやすい反面、逃げ場のない追い詰められる感覚があるものです。技術面だけでなく、メンタル面でも強さが求められます。何歳になってもメンタル面の弱さを日々痛感している私の課題は、どんなときにも平常心を失わずに立ち向かっていける精神力を持つことです。ここ何年かは、若いスタッフも、それぞれの部門でエントリーし、目標に向かって頑張っています。彼ら、彼女らにも私と同様強い精神力を持って望んでいって欲しいと思っております。
皆様のおかげで私達HIPもコンテストに挑戦させていただけ、毎年新たな課題に取り組んでおります。コンテストの結果はBLOGにUPされます。チェックしてくださいね。そしてどうぞ、忌憚のないご意見を頂戴できたらと思っております。
今年の夏もHIPは燃えています。こんな私達に会いに来てください。
それではサロンでお会いしましょう。
2010年7月 山宮博子
2010 年 6 月 4 日 金曜日
こんにちは。今年も全婚東京ブロック大会の月がやって参りました。
今年は3組がエントリーをしております。振袖花嫁、振袖和装トータル、ニューブライド。
それぞれの部門へのエントリーでございます。
今年は記念大会の年でもあり、ニューブライド部門ではカラードレスでの出場です。またいままでの白とは違う華やかさを期待できそうです。
すでにモデルさんたちも決まり、連日トレーニングに熱が入っています。
今年もお客様の中から、おきれいなお嬢様たちにたってのお願いをいたしまして、大会に臨みます。なかでもSちゃんは高校生で私のモデルとして和装での花嫁さんをおねがいしています。お小さいころからお母様とご一緒に当店をご利用してくださり、モデルもやりたかつた!とおっしゃってくださり、とても意欲的です。
毎年続けておりますゆえに、おかげさまで全婚東京ブロックでは、私たちHIPのことをご存知の方たちも増え、多くの先生方にお声を掛けて頂けるようになりました。
今年も全員で決勝にいけることを信じて、がんばっています。
また、昨年ブロック大会で優勝いたしました和田は、観客皆様の前で技術展示をさせて頂きます。このような晴れがましいステージを努めさせていただけることは、本人和田はもとより、私もとても光栄に思っております。
これもひとえにお客様お一人お一人のお力添えがあっての賜物でございます。
どうぞブログもあわせてご覧ください、コンテスト速報が入ると思います。
6月の日本はオシャレの難しい月ですね。こんな雨の日もHIPを覗いてみてください。
元気になること間違いなし。お待ちしています。
それではサロンでお会いしましょう。
2010年6月